2011年3月5日土曜日

生命保険の選び方

生命保険とは、文字通り死んだらいくらもらえるという金融商品だ。
昨年こどもができたことをきっかけに私も生命保険を購入することを検討し始めたが、当初はその数の多さに非常に困った。しかしあきらめず、いろんな生命保険の営業の方の話を伺ったり、インターネットで調べたり、各企業のパンフレットを見比べたりした結果、実はこれはそこまで難しい選択ではないことが分かった。もちろん、これが誰にとっても正解というものはなく、その人の考え方次第で最適な商品があるのだが、是非今回は私が何を選んだのか、どうしてそれを選んだのかを紹介したい。

まず、私が選んだのは、ソニー生命の掛け捨ての年金型生命保険だ。どういうものかというと、私が死んだら受取人の妻が、毎月15万円を彼女が60歳になるまでもらい続けるというものだ。そのお値段がとにかく安い。月2800円で年一括払いで32112円だ。

生命保険には大きく2種類ある。定期か終身か。簡単に言うと、掛け捨てか貯金込みかということだ。
まずはこのいずれかを選ぶ必要がある。私は生命保険会社の運用(どうせ基本は国債で運用)に任せるよりも、自分の老後資金は自分でしっかりと投資する仕組みを自分で作ることができると判断したので、定期保険を選択した。もし、自分で運用するのはちょっとできない、という方は終身保険を選択すればよいし、私のように自分で投資先を選んで老後資金を積み立てていきたいという方は定期保険を選べばよい。ちなみに終身保険を選ぶ場合は、生命保険会社によってその運用実績や実力が変わってくるため、ちゃんと何%で運用するつもりで設計されているのかを比較検討するという視点で選択するとよい。その数字は当然運用手数料が引かれているということも当然考慮に入れて。(ちなみに私はどうせ国債とかでしか運用しない保険の運用部門なんかには大事な資産を預けてたまるかというひねくれ根性もあり終身は選べなかった。)

では、私が選んだ定期保険は何を基準に選べばよいのだろうか?保険料の払い方と保険金の受け取り方、そして保険料額の安さ、保険会社のサポート体制の4点が判断軸だ。私が選んだ保険は、前出の通り、年1回一括払いで受け取り方は年金型、コストは月々に換算すると3000円以下で、私が死んだ時はソニー生命のコンサルタントが迅速に妻のサポートをしてくれるようになっている。

①払い方は、月々や半年に一回などから選べる。一括期間が長いほど当たり前だが、安い。もし死なない自信があるならば一括長い方を選択するとよい。

②受け取り方は、死んだときに一括でもらうか、月々でもらうか。一括よりも月々でもらう方が圧倒的にコストメリットがある。なぜならば、受け取れる総額が後者の方が低いからだ。図で考えるとわかるが、たとえば30歳時点で私が死んだとしたら一括の方は総額5400万円、月々も合計5400万円(月々15万円)もらえるとしよう。もしこれが、40歳の時に死んだら一括はやり5400万円のままだが、月々はもらえる年数が10年減るので、3600万円になる。じゃあ、一括の方がいいじゃんっていうことになるが、当然その分月々払わなければいけない保険料が高いのでそういうわけではない。要はその時点でどれだけ必要?って観点から選べばよい。通常は、年をとるとともに必要保障額はどんどん減っていくはずで、たとえば50歳になってこどもがほとんど独立しかけているときに死んだってそんなに保険金はいらない。つまり長方形よりも三角形の保障で十分と考え、私は、月々貰う方法を選択した。ついでに、毎月入ってきた方がいきなり大金が手に入ってしまうよりも、なんか毎月僕の分身がちゃんと働いて家族を支えてくれているようで嬉しい。

③コストは、何よりも大事な観点だ。安いに越したことはない。人生で3大支出の一つに生命保険があげられる。住宅、保険、車だ。住宅や車の選択にはあんなに時間をかけて検討するのに、生命保険の選択はあまりに安易に勧められたからという理由で、かつどんな保障かはあまり知らずに入ってしまうことがなんとおおいことか。これは、生命保険は他の2つと比べて実態のないサービスだから、かつ自分が死んだというネガティブなことが対象だからあまり目に見えずかつそむけたくなるような商品だからといわれている。

さて、安く抑えるコツは2点ある。ネットなどを通じて営業費用分の転嫁を抑えるのが1点。ネットで有名なのはライフネットだ。かなり同業からの評価も高いみたいだ。もうひとつは健康体や無喫煙による割引だ。これは、申し込みの時に実際に病院に行って健康診断や喫煙検査を受けて、それが通ったら大幅な割引が適用される。もちろん検査費用は保険会社もち。

④サポート体制は、実際どこまで差があるのかはあまりわからない。ただし、ネットや大手の生保レディが販売している商品はあまり強くないのではないかと思う。やはりそこまで一人ひとりの受取人との接点が低いからだ。そういう意味では、プルデンシャルやソニーなどのいわゆる従来の生保レディではなく、ライフプランコンサルタントを擁している生保の方が強そう。

以上の4点を感が見たうえで、私はソニー生命を選んだ。当初は私も副社長がBCGの先輩であることもあり、ライフネットで決まりだろうと考えていた。しかし、健康体割引を入れるとこちらの方が安いこと、受け取り方を年金型にしたかったこと、ライフプランナーの存在からソニー生命を選択した。結果、良い選択ができたと考えており、大満足だ。

2010年2月3日水曜日

結局は、伝えたいメッセージ

久しぶりのエントリです。
結婚式まで1ヶ月をきり、あわただしくもわくわくした時間をすごしている。
みんなは何をしたら喜ぶか、驚くか、すごいと思ってくれるか・・・。

けど、こないだ友人の結婚式に出て思ったのは、結局はメッセージなんだなということ。
確かにすごい演出があれば人の記憶に残りやすい。
しかし、感動はすごい演出から生まれるのではなく、強い想いから生まれるはず。

自分の妻のことが好きだという気持ち、
今まで支えてきてくれた友人への感謝の気持ち、
男ってこう生きると無言で示してくれた父への憧れ、
どんなことがあっても信じて育ててくれた母の愛、
誰よりも自分のことをかわいがってくれたおじいちゃんとおばあちゃんのやさしさ。

そんなあったりまえだけど、すごく大切なことを素直に自分の言葉で語る。
それだけで最高の結婚式ができるはずなんだ。

2009年1月20日火曜日

将来像への第1ステップ

大学時代の恩師に依頼され、若輩者ながら「インターネットビジネス」という授業の講義をさせていただきました。毎年、この単位の最後の授業は企業で働いている人間を呼んで最先端のお話をということらしく、まだまだ私には役不足ながら汗だくで務めて参りました。また、相手は大学1年生ということもあり非常にお若い方々で緊張したが(しかも半分以上が女性!)、非常に有意義な体験でした。

・将来、大学教授になりたいという将来像への第1ステップが踏めた
 -1時間半の間、大勢の前でしゃべりっぱなしは初めての体験
 -学生からのコメントを有機的に授業に織り込みながらうまく最後の結論までもっていくかは今後の課題
・10代の感覚や、何をもとに購買行動をしているのかを直接感じることができた
 ―完全に彼らはモバイル新人類であることを感じた
 -本当にホットな消費者の声を収集できた
・授業の感想もポジティブなものが多く自信がついた
 -授業を聞いて何を感じたか、次に何をしようと思ったかを書いてくれる学生が多かった

最低40歳くらいまではビジネスの世界で生きていきたいと思っているが、並行して学会などに入会し学術界との接点は常に持っておくとチャンスが広がるというアドバイスを頂いた。
今回、あまりに自分には大役過ぎると思い躊躇したが、思い切ってチャレンジしてみて正解だった。

今年もどんどんDive!していきたいと思います。

ベルトの上のぽにょ

ぽーにょぽーにょぽにょ、メタボリック。
食べすぎが原因で、できちゃった~♪

あと目標まで-5kg!今週末は新宿シティハーフマラソンだ!頑張ろう!

2009年1月12日月曜日

最高の誕生日プレゼント

1月11日は私の誕生日だったのだが、偶然にも大学研究室時代の友人がこの日に結婚式を挙げた。
彼とは、同じマーケティングチームに所属し、ともに論文作成の苦楽を共にしたいわば戦友だった。
(ただし、彼は非常に努力家でかしこく、かつ先生のお気に入りであった点において大きく異なるが。)

新郎新婦の優しく明るい人柄が伝わる非常に温かな披露宴だった。
テンション高すぎの黒人歌手による歌とダンスの披露や花火仕掛けのキャンドルを新郎新婦がテーブルごとに回って点火するなど新しい演出盛りだくさん。新婦による本当の自分の言葉で語ったご両親宛ての手紙でリアル涙を浮かべてしまったり(僕だけではない)、新婦の幼馴染の方と一気に打ち解けあって新しい友達を作れたり、非常に楽しい時間を過ごさせてもらった。

それだけでも充分だったのだが、ここで新郎新婦から思わぬサプライズが。
なんと、披露宴で、新郎からファーストバイトを頂いたのだ。しかも誕生日プレゼント付き!
(注:ファーストバイトとは、結婚披露宴や2次会でウェディングケーキの最初の一口を新郎新婦がお互いに食べさせ合うイベント。これから僕が/私が一生あなたを食べさせてあげるねっていう意味をこめて。つまり新朗は僕を一生食べさせてくれるってことだ。)

夢をかなえるゾウでも言っていた。サプライズが大事なんやでって。これかと。これがサプライズなのかと。完全にドッキリでビックリしたし、何より彼らの心配りが嬉しかった。このにくい演出には一本取られました。

本当にありがとう!

2009年1月4日日曜日

精神は肉体を凌駕しない

漫画”るろうに剣心”に出てくる雪代縁は、剣心への復讐心が半端ないので肉体に受ける痛みを全く感じない。いわゆる「精神が肉体を凌駕している」状態だが、現実問題なかなかそうはいかない。

やはり体が資本だし、体力があった方がここ一番の踏ん張りがきく。肉体は精神を支えるというのもまた真だ。体力をつけよう。

たろうが年頭所感でいいこと言っている

「どうなるかじゃなくてどうするか」

経営者やコンサルタント然り。この会社がよくるのか悪くなるのかって話ではなくて、良くするにはどうしたらよいかを考えるのが仕事。どうなるのかは経済アナリストや学者に任せておけばよい。
一方で、会社社員は「うちの会社やばくなるんだろうな」と考えているだけの人が多いかもしれない。しかし会社の業績を改善するには、社員一人一人が危機感を共有し困難と向き合う必要がある。とはいえ株主でもない社員が経営者レベルの危機感を共有するのは困難でどうしても他人事になってしまうのはしょうがないことなのかもしれないが。

日本のことを他人事じゃなく。この首相は当事者意識をちゃんと持っている。当たり前ですが、前首相の福田さんからは感じられない存在感を感じました。頭はちょっと悪いかもしれないけど、それも本音で話をしようとしているからこそ。今まで「発言の軽さが耐えられない首相」とか言って馬鹿にしていてごめんなさい。